初めにお二人で、中国で結婚手続きをし、日本に帰国後、日本で入籍をし、
その後、奥様が来日するための、入管手続きをします。
T.中国でのご結婚手続き
お2人、同行して手続きします。
1.申請場所
中国人戸籍地の渉外婚姻登記処に必要書類を2人で持参して申請
⇒瀋陽での手続きです。
2.必要書類
<日本人>
@ パスポート
A 婚姻要件具備証明書 1通
離婚した人は「独身証明書」「離婚証明書」「配偶者の死亡証明書」
1)日本での証明書取得方法
○法務局又は市町村役場で取得する場合、
離婚した人は「離婚届記載事項証明」、元配偶者の
「死亡届記載事項証明」を受ける
○婚姻要件具備証明書」等に外務省で証明印を受ける、
○在日中国大使館(領事館)で認証印を受ける
2)瀋陽領事館での取得方法
○パスポート
○戸籍謄(抄)本
○婚姻相手の身分証(写)または戸口簿(写)
○離婚又は死別の相手方及び年月日が確認できる「改製原戸籍」等
○手数料 80元
○写真 5cm*3.5cm 3枚
配偶者と2人で写したもの
<中国人女性>
@戸口簿
A身分証明証
B写真 5cm*3.5cm 3枚
配偶者と2人で写したもの
⇒瀋陽領事館で、「婚姻要件具備証明書」を取得した方が簡単です。
☆「在瀋陽日本国領事館」のホームページに「中国人と結婚する際の手続き」
のページで、結婚手続きが紹介されています、こちらから、ご確認ください。
U.帰国後、日本でのご結婚手続き(入籍)
1.申請窓口 本籍地の市区町村役場
2.婚姻届け 1通
3.結婚証明書(公証処発行の公証書) 1通
4. 中国人配偶者の国籍証明書(公証処発行の公証書) 1通
5.上記 3と 4の和訳文
V.奥様の日本への渡航手続き
1.在留資格認定証の交付申請
@地方入国管理局への申請
A必要書類
新しい戸籍謄本1通、住民票1通、在職証明書1通
(自営の方は自営を証明するもの)、収入証明書1通
(総所得記載のある住民税課税証明書など)
お二人のスナップ写真 数枚(お見合時、結婚式、披露宴、
デート時など )
結婚公証書と日本語訳文、 奥様の出生公証書と日本語訳文
奥様の国籍公証書と日本語訳文、 奥様のパスポートコピー
奥様の顔写真(4×3)無背景のもの2枚、
在留資格認定証明書交付申請書全2枚
質問書全8枚、身元保証書1枚、430円切手を貼った返信用封筒
お二人の交際を証明する記録(電話交信記録、手紙など)
注)在留資格申請書と質問書は必ず2部ずつコピーをとっておきます
約3〜4ヶ月程で入管より在留資格認定証明書が郵送されます
☆在留資格認定証交付申請手続きは入国管理局のホームページに「在留資格認定証明書交付申請」のページで、手続きが紹介されています、こちらから、ご確認ください。
2.在留資格認定証明書が届いたら中国の奥様に必要書類を送ります、
@必要書類
入国管理局より届いた在留資格認定証明書
新しい戸籍謄本(3ヶ月以内)
お二人のスナップ写真 数枚
★在留資格申請書と質問書のコピー各1部ずつ
(1部は手元に置いておきます )
3.奥様の査証申請
@窓口 日本大使館、領事館
A申請書類
査証申請書、旅券、写真1枚、
在留資格認定書原本及び証明書コピー 1通、
戸口簿(写し)、婚姻経緯書(大使館、領事館指定様式)
☆在瀋陽日本国総領事館ホームページに「査証申請」の手続きが紹介されています、こちらから、ご確認ください。
W.奥様来日後の手続き
1.市町村役場に奥様と出向き外国人登録の申請をします
(奥様のパスポート持参)
2.国民年金や健康保険等の手続きも出来ますので、窓口で確認する、
3.奥様が中国に里帰りする際は再入国の手続きをします
(奥様のパスポートと外国人登録証を持参)
☆再入国許可申請は入国管理局のホームページに「再入国許可申請」のページで、手続きが紹介されています、こちらから、ご確認ください。
W.2014年 瀋陽領事館休館日紹介(参考)
1.土曜日・日曜日
2.1月31日(金)〜2月6日(木) 春節
3.4月7日(月) 清明節
4.5月1日(木)〜5月2日(金) 労働節
5.6月2日(月) 端午節
6.9月8日(月) 中秋節
7.10月1 日(水)〜7日(火) 国慶節
8.12月29日(月)〜31日(水) 年末休暇
振替開館日
1.9 月28日(日)
2.10月11日(土)
|